■ヘッドラインニュース |
【令和5(2023)年11月13日(月)】
令和5年度 史跡見学会「とちぎ考古学さんぽ」のお知らせ〔12月3日催行〕
今年のテーマは「烏山城と勝山城をめぐるとちぎの中近世」です。中世から近世にかけて県東地域の中心であった烏山城と、戦国時代に烏山の那須氏と対立した宇都宮氏方の勝山城跡、飛山城跡などをめぐり、職員が解説します。皆さんの参加をお待ちしています。
詳しくはこちらをご覧ください。
【令和5(2023)年9月16日(月)】
マロニエ文化学びの広場「考古学セミナー」開催のお知らせ
─縄文の記憶を呼び覚ます ─
公益財団法人とちぎ未来づくり財団総務企画課主催の考古学セミナーが開催されます。当センター職員が講演しますので、詳しくはこちらからご確認ください。なお、会場は宇都宮の県庁前、栃木県総合文化センターですので、ご注意ください。
【令和5(2023)年9月15日(金)】
栃木の遺跡&発掘調査速報展
9月18日から11月19日まで、近年県内で行なわれた発掘調査や、昨年当センターが調査した遺跡の成果を、出土品やパネルなどで紹介します。詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
■お問い合わせ・ご連絡 |
お問い合わせ・ご連絡先
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 普及資料課
〒329-0418 栃木県下野市紫474
TEL 0285-44-8441(代表) FAX 0285-43-1972
E-mail:webmaster maibun.or.jp
|
|
|
|
|
◇R5(2023)年度開館カレンダー◇ |
栃木県埋蔵文化財センター
普及活動ボランティア募集中
常設展示解説や埋蔵文化財センター・周辺史跡の案内、体験学習その他普及事業にかかわる活動を行うボランティアを募集しています。応募希望の方はお気軽にお電話で、普及資料課までご連絡下さい。
|
栃木県指定有形文化財 (考古資料)令和4(2022)年9月20日指定

くるま橋遺跡出土銅造阿弥陀如来坐像 |
|