■ヘッドラインニュース |
【令和5(2023)年5月2日(火)】
春の企画展「古代下野の役所跡」開催中!
古代の役所と現代の役所を比較し、役所の仕事と職員の生活を考える展示です。通常は展示できない下野国府跡出土木簡(資料保護のため期間中3回入れ替え)や、初公開の下野国府跡出土の墨書土器「守」(「かみ」現代なら「知事」の意味)など、埋文センターならではの展示です。詳しくはこちらをご覧ください。
【令和5(2023)年4月7日(月)】
栃木県埋蔵文化財センター デジタルミュージアム開館中!!
栃木県内の考古学関係資料を3D映像化したアーカイブです。右上の画面か、こちらをクリックして御入館ください。別館では、栃木市藤岡神社遺跡出土土器(国重要文化財)を公開しています。なお、閲覧にあたっては「運用ポリシー」をご覧ください。
■お問い合わせ・ご連絡 |
お問い合わせ・ご連絡先
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 普及資料課
〒329-0418 栃木県下野市紫474
TEL 0285-44-8441(代表) 代表FAX 0285-44-8445
普及資料課直通FAX 0285-43-1972
E-mail:webmaster@maibun.or.jp
|
|
|
|
|
◇R5(2023)年度開館カレンダー◇ |
栃木県埋蔵文化財センター
普及活動ボランティア募集中
常設展示解説や埋蔵文化財センター・周辺史跡の案内、体験学習その他普及事業にかかわる活動を行うボランティアを募集しています。応募希望の方はお気軽にお電話で、普及資料課までご連絡下さい。
|
栃木県指定有形文化財 (考古資料)令和4(2022)年9月20日指定

くるま橋遺跡出土銅造阿弥陀如来坐像 |
|