イメージ 栃木県埋蔵文化財センター Tochigi Archaeological Reserch Center
ホーム
ホーム ホーム(日本語)
■メニュー
センター紹介
発掘作業
整理作業
保存処理作業
普及活動
常設展示室
各種ご案内
申請書ダウンロード
出土品の見学・閲覧
どき土器体験10(出前授業等)
センターを見てみたい!
栃木県埋蔵文化財センターだより
周辺の史跡・施設
関連施設・遺跡のご案内
施設紹介
発掘現場からのお知らせ
那須 上侍塚古墳・下侍塚古墳
図書案内
Q&Aコーナー
リンク集
栃木県埋蔵文化財センター
Twitter ツイッター運用方針

過去のニュースはこちら


どき土器体験10


団体見学受付状況
7/21現在
   Twitterでも情報発信中。
ご覧ください。

特集展示リーフレットをご覧になりたい方はこちらから。
 いにしえのとちぎ発見どき土器わく湧くプロジェクト 侍塚調査中
■ヘッドラインニュース

【令和5(2023)年3月6日(月)
令和5年度職員(嘱託調査員)の追加募集について
 
公益財団法人とちぎ未来づくり財団 埋蔵文化財センターでは、令和5年度に埋蔵文化財発掘調査及び普及業務に従事する嘱託調査員を募集します。詳しくはこちらをご覧ください。(様式のダウンロード〔PDF形式〕はこちらから 〔Word形式〕はこちらから)

【令和5(2023)年2月21日(火)
3月4日に上侍塚古墳現地説明会を開催(第3回) 
 
侍塚古墳発掘調査では本年度最後となる第3回目の現地説明会を3月4日に開催します。詳しくはこちらをご覧ください。最新の状況は、Twitterでお知らせ中です。
県庁本館ミニ展示のお知らせ(2/13~3/24)
 
県庁本館の正面階段を登った二階のショーケースで、2/13(月)8:30~3/24(金)13:00ミニ展示「古代の役人と現代 ー古代の役人を知ってっけ?ー」を開催しています。3月6日(月)12時30分から20分程度のギャラリートークも行ないます。詳しくはこちらをご覧ください。 

■お問い合わせ・ご連絡
お問い合わせ・ご連絡先
公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター 普及資料課
〒329-0418 栃木県下野市紫474
TEL 0285-44-8441(代表)   代表FAX 0285-44-8445
            普及資料課直通FAX 0285-43-1972
E-mail:webmaster@maibun.or.jp


 ◇R4(2022)年度開館カレンダー◇
栃木県埋蔵文化財センター
普及活動ボランティア募集中
常設展示解説や埋蔵文化財センター・周辺史跡の案内、体験学習その他普及事業にかかわる活動を行うボランティアを募集しています。応募希望の方はお気軽にお電話で、普及資料課までご連絡下さい。
栃木県指定有形文化財 (考古資料)令和4(2022)年9月20日指定

くるま橋遺跡出土銅造阿弥陀如来坐像

このサイトについて個人情報保護について著作権・リンクについて各種お問い合わせ|スマートフォン版

Copyright©2006 Tochigi Archaeological Center. All rights reserved.