イメージ 栃木県埋蔵文化財センター Tochigi Archaeological Reserch Center
ホーム
ホームQ&AコーナーQ.11 Q&Aコーナー
■メニュー
センター紹介
発掘作業
整理作業
保存処理作業
普及活動
各種ご案内
申請書ダウンロード
どき土器体験10
センターを見てみたい!
センターだより「やまかいどう」
周辺の史跡・施設
関連施設のご案内
施設紹介
発掘現場からのお知らせ
図書案内
Q&Aコーナー
リンク集

お世話になります。私は、江東区で小学校6年生の担任をしており、今年の10月に移動教室で、日光に行くことになっております。
 二日目は、戦場ヶ原をハイキングし、三日目は東照宮を見学することになっていますが、一日目の日程が決まっておりません。子どもたちに、希望を聞いたところ、現在社会科で学習していることもあり、「遺跡や古墳を見たい」という声があがっています。実際に、栃木県内に見学ができ、子どもたちの学習になる古墳・遺跡などはあるのでしょうか?教えて下さい。

東京都在住 A.tさん

御連絡有難う御座います。
 上記の件、御参考になるか分かりませんがお答え致します。
遺跡や古墳をみたい」の要望を個々に分けることも出来ますが、栃木県内の主要古墳と主要遺跡は、近接していますので、セットで3コースを御紹介します。
 1.栃木市・国分寺町地区(栃木市=下野国府跡〔前殿を復元した建物あり〕/国分寺町=下野国分寺跡〔時期が合えば発掘中〕/しもつけ風土記の丘資料館/小山市=琵琶塚・摩利支天塚古墳〔栃木県最大の古墳とNo.2の古墳〕/南河内町=下野薬師寺〔回廊の一部を復元・資料館あり〕
 2.宇都宮市南部の史跡公園(塚山古墳群〔史跡公園〕・根古屋台遺跡〔縄文時代の建物を復元・資料館あり〕)
 3.小川町〜湯津上村の県道沿い(小川町=那須官緝・なす風土記の丘資料館小川館/湯津上村=侍塚古墳〔水戸光圀が日本で最初に発掘した古墳〕・なす風土記の丘資料館湯津上館・那須国造碑)
 それぞれの詳細については、http://www.maibun.or.jp/japanese/remains/でご覧下さい。
 そこで、見学する場合、日光までの交通経路がポイントになります。
 江東区からは、首都高速〜東北道〜日光・宇都宮道の経路が予測できますが、
 1.栃木インター→下野国府(大型バス不可)→15分→琵琶塚・摩利支天塚古墳→5分→下野国分寺跡→3分→しもつけ風土記の丘資料館→15分→下野薬師寺→15分→壬生インターor→20分→鹿沼インター
 2.鹿沼インター→15分→根古屋台遺跡→25分→塚山古墳群→30分→鹿沼インター
 3.矢板インター→30分→那須官緝・なす風土記の丘資料館小川館→15分→侍塚古墳・なす風土記の丘資料館湯津上館・那須国造碑→30分→那須塩原インター
となり、3は大幅に遠回りになります。又、1は見学場所次第では時間短縮となり、一般的には1のコースを撰ばれる方が多いようです。因みに1には、当埋蔵文化財センター見学も可能で、施設見学や実際の土器に触ることも出来ます。
 ご検討の参考になれば幸いです。不明な点など御座いましたら、お気軽にお電話下さい。

このサイトについて個人情報保護について著作権・リンクについて各種お問い合わせ

Copyright©2006 Tochigi Archaeological Center. All rights reserved.